SOMPO美術館(読み)ソンポびじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「SOMPO美術館」の意味・わかりやすい解説

SOMPO美術館
ソンポびじゅつかん

東京都新宿区にある美術館。安田火災海上保険が美術館設立を構想した際に,ゆかりの深かった画家東郷青児遺族から寄贈された 345点(うち東郷の作品は 156点)をもとに,1976年安田火災東郷青児美術館として本社ビルに開館した。2002年に名称損保ジャパン東郷青児美術館に,2014年東郷青児記念損保ジャパン日本興和美術館に変更。2020年損保ジャパン本社敷地内に完成した新棟に移転し,SOMPO美術館として開館した。フィンセント・ファン・ゴッホの『ひまわり』(1888)をはじめ,グランマ・モーゼス,ピエール=オーギュスト・ルノアール,ポール・ゴーガン,ポール・セザンヌ,レオナール・フジタ藤田嗣治),岸田劉生などの作品数約 630点を収蔵する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む