ヒマワリ(読み)ひまわり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒマワリ」の意味・わかりやすい解説

ヒマワリ
ひまわり
[学] Helianthus

キク科(APG分類:キク科)ヒマワリ属の総称。一年草または多年草。普通、全株粗剛毛に覆われる。頭花は長花柄上に単生、またはまばらな散形花序をなす。北アメリカを中心に約160種知られ、花壇、切り花、または鉢植えにして観賞する。ヒマワリ(向日葵)sun flower/H. annuus L.は北アメリカ原産の不耐寒性一年草。英語名のサンフラワーの名でよばれることもあり、別名ニチリンソウ(日輪草)、ヒグルマ(日車)ともいう。茎は太くて単幹直立し、高さ1~3メートルに達する。茎上部を分枝し、先端に径10~40センチメートルの大輪花を開く。品種、変種が多く、八重咲きのサンゴールド、八重咲きで矮性(わいせい)種のイエローピグミー、切り花に多く用いられる太陽、黒竜などがある。観賞用のほか、採油用または家畜用飼料としても重要視される。生育は旺盛(おうせい)で、3~5月に苗床に播種(はしゅ)し、苗を育てて移植するか、4~5月に直播(じかま)きする。

 近年、学名のヘリアンサスの名でよく栽培されるコヒマワリヒメヒマワリH. debilis Nutt.はアメリカ、フロリダからテキサス原産の不耐寒性一年草。ヒマワリよりは小形で、高さ1~2メートル。7~9月、径6~8センチメートルの花を開く。花芯(かしん)は褐紫色で舌状花は黄色である。切り花、花壇用によい。栽培はヒマワリより容易で、日当りのよい所に30センチメートルの株間で4、5個ずつ直播きし、のちに間引く。庭植えは、1回摘芯(てきしん)する。

[魚躬詔一 2022年3月23日]

文化史

スペインの医師ニコラス・モナルデスによって1564~1571年の間に、新大陸からスペイン王立植物園にもたらされ、ヨーロッパに広がった。中国ではその半世紀後の『花史左編』(1616)に丈菊(じょうぎく)の名で初見する。日本にもその名で伝わり、『訓蒙図彙(きんもうずい)』(1666)には図とともに「丈菊、俗に言ふてんがいくわ(天蓋花)、一名迎陽花(げいようくわ)」の記述がある。貝原益軒(えきけん)は『花譜(かふ)』(1694)では、ひふがあふひ(日向葵)、かうじつあふひ(向日葵)の和名をあげるが、15年後の『大和本草(やまとほんぞう)』には「日マハリとも言ふ」と書いている。また伊藤三之丞の『花壇地錦抄(ちきんしょう)』(1695)にも日廻(ひまわ)りの名が出ている。したがって、元禄(げんろく)(1688~1704)のころにヒマワリの名は広がったらしい。その名は、太陽の動きに花がついて回るとみられたことからおこった。益軒は、『花譜』では花が「日に向ふ」としか記していないが、『大和本草』では「日につきて回る」と述べている。ヒマワリはつぼみの間は太陽の方向に花首を向け、夜の間に西から東に向きを変える。その運動は花弁が黄色く色づくころから鈍り、開花期後、多くは東を向いたまま動かなくなる。しかし同属のシロタエヒマワリH. argophyllus Torr. et A.Grayは、開花後も太陽の動きにつれて回転することが観察されている。

[湯浅浩史 2022年3月23日]



ひまわり
I girasoli

1969年製作のイタリア・フランス・ソ連合作映画。チェーザレ・ザヴァッティーニCesare Zavattini(1902―1989)脚本、ヴィットリオ・デ・シーカ監督の戦争メロドラマ。第二次世界大戦中に東部戦線で行方不明となった夫のアントニオ(マルチェロ・マストロヤンニ)の生存を信じ、ソ連まで捜し求めて行った妻のジョヴァンナ(ソフィア・ローレン)は、彼がロシア娘のマーシャ(リュドミラ・サベーリエワLyudmila Savelyeva、1942― )と新しい家庭を築いているのを知る。ローレンの夫であるカルロ・ポンティCarlo Ponti(1912―2007)が製作を担当し、モスフィルムの協力を得て、旧ソ連国内で初めてロケーション撮影を敢行した西欧映画として話題となった。地平線まで広がるひまわり畑の風景に流れるフランコ・マンニーノFranco Mannino(1924―2005)の主題曲も印象的だった。

[西村安弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ヒマワリ」の意味・わかりやすい解説

ヒマワリ
sunflower
Helianthus annuus L.

夏に巨大な花が咲くキク科の一年草。ヒグルマ,ニチリンソウの名もある。中国名は向日葵。北アメリカ中・西部地方が原産地であるが,代表的な大型品種ロシアヒマワリは種子を油料,飼料にするために,旧ソ連地域諸国,インド,トルコ,メキシコなど各国で大栽培を行っている。茎は2~4mで直立し,心臓形の大きな葉を互生し,茎葉ともに粗毛がある。頭花は単生するもの,分枝して咲くものなどいろいろあるが,ロシアヒマワリは頭花の径が60cmに及ぶ。花の周辺は黄色の舌状花,内部の管状花は小さいが無数で,おしべ,めしべがあり,他家受粉して結実すると,花盤は下向きとなる。種子は大きく,ロシアヒマワリは白黒の条線があるが,他品種は黒色。観賞用の園芸品種には1茎多花のものがあるほか,舌状花が赤褐色のアカバナヒマワリ,切花用の花盤が黒色の黒竜(こくりゆう),太陽などがある。ヤエザキヒマワリは管状花の花弁も舌状化した万重咲きで,高性のサンゴールドSungoldと,草丈1mに足りない矮性(わいせい)のイェロー・ピグミーYellow Pygmyとがある。

 ヒマワリは短日性植物で,4月に種をまけば7~8月に草丈高く咲くが,遅まきは低く咲く。暖地や温室で1~2月にまけば4~5月に開花する。葉の蒸散量が多くしおれやすいので移植をせず,一般には直まきとする。他の草花をヒマワリの近辺に植えても養水分を奪われて発育がよくない。種子の含油量は約30%と多く,カロリーはダイズ油に劣らない。油料のほか飼料,菓子用あるいはセッケン材料として利用される。ヒマワリの花は太陽を追って回転すると俗にいわれるが,花は明るい方に向かって咲き,とくに若い茎は向日性が強い。

 別種のヒメヒマワリH.cucumerifolius Torr.et A.Grayは北アメリカ南東部地方原産の一年草で,茎に蛇紋があり,花は小さいが分枝が多く多花である。花壇用に春まきで夏に咲く。
執筆者: ヒマワリという日本語は,つねに顔を太陽に向けている花という意味であり,漢字の向日葵,フランス語のtournesolも同じ意味である。しかし,ヒマワリはいつも太陽に向かっているわけではないので,英語のsunflower(太陽の姿に似た花)という名のほうが適当である。原産地メキシコやペルーでは,ヒマワリの花が太陽神の象徴として祭壇などに刻まれた。なおゴッホのヒマワリの絵も,天空の太陽のイメージを豊かに取り込んだものといえる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒマワリ」の意味・わかりやすい解説

ひまわり

日本が打ち上げた静止気象衛星の呼称。地球大気開発計画 GARPの一環として,宇宙開発事業団(現宇宙航空研究開発機構)が 1977年に 1号を打ち上げた。このときはアメリカ合衆国のケネディ宇宙センターからデルタ型ロケットによって打ち上げられたが,その後は種子島宇宙センターから,1981年に 2号,1984年に 3号がともに Nロケットによって,1989年に 4号が H-Iロケットによって静止軌道に乗せられた。東経 140°,高度約 3万6000kmの赤道上空を周期 24時間で地球と同じ方向に回転しながら,1日に 28回,地球の雲の画像を送り(→雲画像),テレビの天気予報その他の分野で広く利用され,特に台風の強度の推定や進路予報に威力を発揮した。1995年には H-IIロケットによって 5号が打ち上げられたが,後継機との代替に失敗し,耐用年数をこえて運用したため稼働不能となり,2003年一時的にアメリカの衛星『ゴーズ』9号に観測を引き継いだ。2005年,H-IIAロケットによって打ち上げられた 6号は,気象観測航空管制の二つの役割をもつ,初の運輸多目的衛星 MTSATである。なお,『ひまわり』の呼称は,日本の衛星には花の名が用いられていること,常時,赤道上空から地球を見つめている太陽をイメージさせる花であることから宇宙開発事業団が命名した。MTSATである 6号以降も,国民の間に広く定着している等の理由から,引き続き『ひまわり』の呼称が用いられている。2010年現在,6号と 7号が運用中。

ヒマワリ(向日葵)
ヒマワリ
Helianthus annuus; sunflower

日回りとも書く。キク科の大型の一年草で,ヒグルマ,ニチリンソウともいう。北アメリカ原産で,日本には約 300年前に伝えられた。茎は直立して 2m以上にもなり,上部で分枝し,葉とともに短剛毛でおおわれる。葉は互生し大型で長い柄があり,葉身は長さ 20~40cmの心臓形で縁にあらい鋸歯がある。晩夏に,茎と枝の先端に大きな頭状花を横向きにつける。頭状花の周辺部には鮮黄色の舌状花が並び,中央部には褐色の管状花が密集する。頭状花の直径は大きなものでは 20~40cmにもなり,数百の管状花がある。結実するのは管状花だけで,長さ 1cmほどの倒卵形の痩果になる。この痩果は食用とされ,またしぼった油はサンフラワーオイルとして食用油,石鹸,塗料の原料とされる。アルゼンチン,チリなどでは大規模に栽培されている。普通は頭状花の外周部に1列だけ舌状花の並ぶ「一重咲き」であるが,観賞用には舌状花が数列に並ぶ,いわゆる「八重咲き」もあり,舌状花が紫黒色のものもある。ヒマワリの仲間は主として北アメリカに自生し,同属の植物ではヒメヒマワリ H. debilis,コヒマワリ H. multiflorusなどが日本でも観賞用に植えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヒマワリ」の意味・わかりやすい解説

ヒマワリ(向日葵)【ヒマワリ】

北米原産のキク科の一年草。長柄のあるハート形の大きな葉を互生し,高さ2〜3mになった茎の上部に,盛夏,花径10〜30cmの大型の頭花をつける。舌状花は黄色,中心部の筒状花は黄または紫褐色。種子は灰白色で,長さ1cm内外になり,20〜30%の油を含む。品種には観賞用と油料用があり,油は食用,セッケン原料,潤滑油に用いられる。種子にはナッツとしての利用もある。性強健で,日当りのよい土地に,春,じきまきする。八重咲,矮性(わいせい)の園芸品種もある。類似種として,葉や茎が銀緑色のシロタエヒマワリ,キュウリに似た葉をもつヒメヒマワリもよく栽培されている。両種ともヒマワリ同様に一年草であるが,分枝性で,各枝先に径10cmほどの頭花をつける。また,茎の上部に,円錐状に径5cmほどの頭花をつけるヤナギバヒマワリ(多年草)も,花壇や切花に利用されている。

ひまわり

日本の気象衛星。1977年7月14日米国のケープ・カナベラルから打ち上げられた1号は日本最初の静止気象衛星となった。以後1981年2号,1984年3号,1989年4号,1995年5号,2005年6号,2006年7号,2014年8号がいずれも種子島宇宙センターから打ち上げられた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ヒマワリ」の解説

ひまわり〔絵画〕

オランダの画家フィンセント・ファン・ゴッホの絵画(1889)。原題《Les Tournesols》。花瓶に活けたひまわりを描いた作品は、パリ時代とアルル時代に計7点制作され、15本のひまわりを描いた同作はそれらの中で最も有名なものの一つ。東京、損保ジャパン東郷青児美術館所蔵。

ひまわり〔ドラマ〕

NHKのドラマシリーズ「朝の連続テレビ小説」の作品のひとつ。1996年4月~10月放映。脚本:井上由美子。音楽:山下達郎。出演:松嶋菜々子、夏木マリ、藤村志保、三宅裕司ほか。バブル崩壊の余波でリストラされたヒロイン・のぞみが、司法試験合格を目指して奮闘する姿を描く。

ひまわり〔J-POP:前川清〕

日本のポピュラー音楽。歌は男性歌手、前川清。2002年発売。作詞・作曲:福山雅治。翌年に作者の福山雅治がセルフカバー版を発売。同曲は日本郵政公社「簡易保険」のCMに起用。

ひまわり〔雑誌〕

日本の少女向け雑誌。中原淳一が1946年に設立したヒマワリ社により、1947年創刊。ローティーン向けのライフスタイル情報誌。小説やファッションコラムも掲載。

ひまわり〔J-POP:長渕剛〕

日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、長渕剛。1997年発売。本人主演、テレビ朝日系で放送のドラマ「ボディガード」の主題歌。

ひまわり〔J-POP:遊助〕

日本のポピュラー音楽。歌と作詞は男性歌手、遊助(タレントの上地(かみじ)雄輔の別名義)。2009年発売。作曲:N.O.B.B。

ひまわり〔映画〕

2000年公開の日本映画。監督:行定勲。出演:麻生久美子、河村彩、袴田吉彦ほか。行定勲監督の劇場映画としてのデビュー作。

ひまわり〔アニメ曲〕

テレビアニメ「小公女セーラ」のエンディング・テーマ。歌:下成佐登子。作詞:なかにし礼、作曲:森田公一。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

栄養・生化学辞典 「ヒマワリ」の解説

ヒマワリ

 [Helianthus annuus].キク目キク科ヒマワリ属の植物で,種子を食用にしたり,油脂をとる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒマワリの言及

【気象衛星】より

…このために静止気象衛星と中高度気象衛星が必要である。衛星に搭載されている測器等はほぼ同じものであるため,日本の静止気象衛星〈ひまわり〉を例にとって説明する。 静止気象衛星〈ひまわり〉は,東京の真南,東経140゜の赤道上空にある。…

【ゴッホ】より

…いわゆる〈ゴッホの耳切り事件〉という悲劇的な結末をみたゴーギャンとの共同生活を別にすれば,アルル時代はゴッホにとって実り豊かなものであった。この時期の《ひまわり》《麦畑》《糸杉》などでは,ぎらぎらした量感ある色彩とうねるような筆触によって,原初的ともいうべき自然のエネルギーを画面に噴出させ,また《夜のカフェ》(1888)では,強烈なコントラストによって,カフェにたむろする人間存在の狂気すらあばきだした。ゴッホ自身狂気と無縁でなく,89年5月サン・レミの精神病院に収容された。…

※「ヒマワリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android