すべて 

XHTML(読み)エックスエッチティーエムエル(その他表記)XHTML

翻訳|XHTML

デジタル大辞泉 「XHTML」の意味・読み・例文・類語

エックス‐エッチ‐ティー‐エム‐エル【XHTML】[extensible hypertext markup language]

extensible hypertext markup languageウェブページ記述のためのマークアップ言語従来HTML拡張性に富むXMLに準拠するように定義しなおしたもの。WWWコンソーシアムが作成した規格による。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「XHTML」の解説

エックスエイチティーエムエル【XHTML】

ウェブページを記述するためのマークアップ言語。従来のHTMLを、より汎用性・拡張性に富むXMLに適合するよう再定義したもの。通常ウェブブラウザーでも閲覧できる。◇「extensible hypertext markup language」から。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ホームページ制作用語集 「XHTML」の解説

XHTML

Extensible HyperText Markup Languageの略。W3Cが仕様策定を行っている、Webページを記述するためによく使われるHTMLを、XMLに適合するように定義し直したマークアップ言語。

出典 (株)ネットプロホームページ制作用語集について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む