A.ヘーガーシュトレーム(その他表記)Axel Hägerström

20世紀西洋人名事典 の解説

A. ヘーガーシュトレーム
Axel Hägerström


1868 - 1939
スウェーデン哲学者
元・ウプサラ大学教授。
カントの形而上哲学を否定し、ある行為にある属性が客観的に帰属する心理的背景、歴史的起源を解明した彼のメタ倫理学において、哲学上のウプサラ学派を築く。また、北欧リアリズム法学の祖として、ローマ法、19世紀法実証主義の批判的研究を行う。主著は「私の哲学上の立場」(1929年)、「ローマ法の義務概念」(第1巻’27年、第2巻’41年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む