A.モホロビチッチ(その他表記)Andrija Mohorovičić

20世紀西洋人名事典 「A.モホロビチッチ」の解説

A. モホロビチッチ
Andrija Mohorovičić


1857 - 1936
ユーゴスラビアの地震学者
元・ザグレブ大学教授。
オパティア近郊のボロスコ生まれ。
プラハ大学卒業後、ザグレブ大学教授となった地震学者で、1892〜1921年ザグレブ天文気象台長を務める。その間の’09年、地下浅所で発生したバルカン地震の波形分析、地下約50キロメートルの所に地震波速度が急に変わる不連続面の存在を発見。地殻上部マントルとを区別する面で、モホロビチッチ不連続面と呼ばれ、以後息子ステパン他多くの学者が研究。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む