A.ユッソン(その他表記)Albert Husson

20世紀西洋人名事典 「A.ユッソン」の解説

A. ユッソン
Albert Husson


1912 -
フランス劇作家
作品に「不滅のサン・ジェルマン」(1942年)を始め、作家協会大賞受賞作「天の神殿」(’46年)、トリスタン・ベルナール賞受賞作「天使たちの料理」(’51年)などがある。「天使たちの料理」は初演以来評判となり、アメリカでも翻案劇化・映画化される。独奏的主題、清新な文体、明るいヒューマニズムを讃えた高級な喜劇とされる。他に「ヴェネツィアのはと」(’57年)、史劇リヨンクロード」(’61年)など新局面を探求している。近年はテレビ・ドラマが多い。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む