Bリーグ(読み)ビーリーグ

デジタル大辞泉 「Bリーグ」の意味・読み・例文・類語

ビー‐リーグ【Bリーグ】

日本の男子プロバスケットボールリーグ通称。公益社団法人ジャパンプロフェッショナルバスケットボールリーグが運営する。bjリーグとナショナルバスケットボールリーグの両リーグを統合して、平成28年(2016)に発足。B1・B2の2部制が導入されており、それぞれ2ないし3地区に分かれて行われる。
[補説]3部に相当する「B3リーグ」もあるが、運営は別組織が行っている。チームはB1・B2と異なり、クラブ(プロ)と実業団アマ)の混成

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「Bリーグ」の解説

Bリーグ

バスケットボール男子で日本最高峰のプロリーグ。企業チーム主体のナショナルリーグ(NBL)とプロのTKbjリーグに分裂していた国内リーグを統合し、2016年に開幕した。

今季は1部(B1)が24チーム、2部(B2)は14チームで構成。B1は東、中、西の3地区に各8チームが分かれて争った。

米プロNBAに次ぐ「世界第2位のリーグ」を目指し、26年に新たなトップカテゴリー「新B1」を創設予定。「5千人以上収容などの要件を満たしたアリーナ」を使用できることが参入条件の一つとなっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む