デジタル大辞泉
「B判」の意味・読み・例文・類語
ビー‐ばん【B判】
JIS(日本産業規格)による紙の規格寸法の一系列。原紙寸法では765ミリ×1085ミリで、B列本判という。加工仕上げ寸法では1030ミリ×1456ミリをB列0番とし、この長辺を半截したものをB列1番とよび、以下10番まである。→A判
[補説]B判の寸法(単位はミリ)
B0:1030×1456
B1:728×1030
B2:515×728
B3:364×515
B4:257×364
B5:182×257
B6:128×182
B7:91×128
B8:64×91
B9:45×64
B10:32×45
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ビー‐ばん【B判】
- 〘 名詞 〙 紙の仕上り寸法の一つ。縦一〇三センチメートル、横一四五・六センチメートルの大きさを基本とし、その長辺を半截(はんさい)したものを一番とする。B列本判。〔造本と印刷(1948)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 