B.フランク(その他表記)Bernard Frank

20世紀西洋人名事典 「B.フランク」の解説

B. フランク
Bernard Frank


1927.2.28 -
フランスの日本文学研究者。
元・東京日仏会館館長,コレージュ・ド・フランス教授。
パリ生まれ。
国立高等研究学院でアグノエールの指導で、今昔物語を研究、博士号取得。国立科学研究センターに勤務後、1961年から国立高等研究学院教授となり、日本史言語学を講じる。’72〜74年東京日仏会館館長を務め、’80年コレージュ・ド・フランス教授となる。著書に「Le panthéon bouddhique au Japon」(’63年)、「Histoires qui sont maintenant du Passé」(’68年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む