B.C.ヘーゼン(その他表記)Bruce C. Heezen

20世紀西洋人名事典 「B.C.ヘーゼン」の解説

B.C. ヘーゼン
Bruce C. Heezen


1924 - 1977
米国の海洋学者。
元・コロンビア大学地質学部助教授。
アイオワ州ビントン生まれ。
コロンビア大学で学位を取得し、海洋学者のユーイングに師事、コロンビア大学ラモント地質研究所研究員を経て、同大学地質学部助教授となる。1929年の海底電線切断事件を’52年混濁流との関係で解明して注目される。又、’61年海洋底拡大説を提唱する。’77年レイキャネス海嶺観測に赴く途中、調査研究用原子力潜水艦で病気のため死亡する。著書に「The Face of the Deep」(’71年、共著)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む