B52戦略爆撃機

共同通信ニュース用語解説 「B52戦略爆撃機」の解説

B52戦略爆撃機

米航空機大手ボーイングが開発した爆撃機核爆弾を搭載でき、航続距離が長いのが特徴米軍が1955年から運用を開始し、通常兵器を積んでベトナム戦争やアフガニスタン攻撃、イラク戦争に投入した。少なくとも2040年まで現役で使われるとみられている。米ソ核戦争による人類破滅を描いたブラックコメディー映画「博士の異常な愛情」(64年)にも登場した。(シドニー共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む