CASレイテンシ(読み)しーえーえすれいてんしー

ASCII.jpデジタル用語辞典 「CASレイテンシ」の解説

CASレイテンシ

CASとはColumn Address Strobeの略。DRAM上のアドレスアドレスバスを通じて指定するが、CAS信号がアクティブになっている場合には列アドレスを、またRAS(Row Address Strob)信号がアクティブになっている場合は行アドレスを指定できる。このCAS信号が指定されたあと、実際データ読み書きがなされるまでの時間が、CASレイテンシだ。CL=2では2クロック、CL=3では3クロック分の時間がかかる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android