CMSセンター(読み)シーエムエスセンター(その他表記)Cash Management Service center

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「CMSセンター」の意味・わかりやすい解説

CMSセンター
シーエムエスセンター
Cash Management Service center

銀行と企業のコンピュータ通信回線で結び,資金管理や情報提供を迅速に行なうシステムを統合化するもの。企業が自社の資金状況を瞬時に把握し,主に短期資金の効率的運用を目的とする。複数の銀行と取引のある企業が CMSセンターと通信回線で結べば,銀行ごとの入出金明細や残高などの情報が即座に入手できる。 CMSセンターは,1987年4月に都銀 13行により設立され,同年7月より長期信用銀行信託銀行農林中央金庫も加盟した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android