CMSセンター(読み)シーエムエスセンター(その他表記)Cash Management Service center

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「CMSセンター」の意味・わかりやすい解説

CMSセンター
シーエムエスセンター
Cash Management Service center

銀行と企業のコンピュータを通信回線で結び,資金管理や情報提供を迅速に行なうシステムを統合化するもの。企業が自社の資金状況を瞬時に把握し,主に短期資金の効率的運用を目的とする。複数の銀行と取引のある企業が CMSセンターと通信回線で結べば,銀行ごとの入出金明細や残高などの情報が即座に入手できる。 CMSセンターは,1987年4月に都銀 13行により設立され,同年7月より長期信用銀行信託銀行農林中央金庫も加盟した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む