CommunityCollege

留学用語集 の解説

Community College

コミュニティ・カレッジ。アメリカの二年制公立大学。コミュニティ、つまりその地域の住民への教育提供を主目的としていて、その地域に住んでいるアメリカ人なら、だれでも入学できる大学です。そのため、学業レベルは普通の大学よりかなり低く、授業カリキュラムの内容も日本人が考えるいわゆる大学のものではなくて、職業訓練所カルチャースクール、商業高校に近い性格をもちます。コミュニティ・カレッジに通う学生の多くが、働きながら夕方クラスを週に二つ取ったり、週末のクラスだけ取ったりするPart-time Studentで、年齢層もぐんと高くなります。学費の安さが魅力のように考えられがちですが、コミュニティ・カレッジには寮がないところがほとんどで、アパート暮らしをして家具・生活必需品をそろえ、車を買ってそのための保険に入って、という具合に、かえって高くつく結果に陥りがちです。したがって、日本の高校を卒業した人が正規の学生としてコミュニティ・カレッジへ留学することは、よく考えなければなりません。

出典 栄陽子留学研究所留学用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む