COP28

共同通信ニュース用語解説 「COP28」の解説

COP28

国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28) 条約に参加する国と地域が出席する国際会議で、今回が28回目。温暖化抑制の対策や気候変動被害への補償などが主な議題となる。開催国はアラブ首長国連邦(UAE)。結論は国際的な気候変動対策方向を決め、約200の締約国の取り組みに大きな影響を与える。UAEは世界最高の意思決定プロセスと位置付け、各国首脳ら7万人以上の参加を見込んでいる。COPは「締約国会議」を意味する英語頭文字から取った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む