CRIS(読み)キャリアルート・インフォメーション・システム(その他表記)Carrier Route Information System

DBM用語辞典 「CRIS」の解説

キャリアルート・インフォメーション・システム【CRIS Carrier Route Information System】

米国郵政公社によって管理されるファイルで、ストリート名や番地範囲で区分された約18万にものぼる、配達ルートが記録されている。大量にメールを発送する会社が、メーリング・リスト名前住所とを配達ルートに照合させ、郵便物事前に区分けすることを可能にする。このシステムを利用することによって郵便料金割引を受けることができる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む