CS-10A(読み)CS10A

事典 日本の地域遺産 「CS-10A」の解説

CS-10A

(奈良県天理市櫟本町2613-1 シャープ(株)研究開発本部)
情報処理技術遺産指定の地域遺産。
1964(昭和39)年早川電機工業(現・シャープ)が製造・発売した世界初のオールトランジスタ・ダイオードによる電子式卓上計算機。その後の小型化や普及に道を拓いた

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む