D-セドヘプツロース(読み)セドヘプツロース

化学辞典 第2版 「D-セドヘプツロース」の解説

D-セドヘプツロース
セドヘプツロース
D-sedoheptulose

D-altro-2-heptulose.C7H14O7(210.18).ケトヘプトースの一種.広く植物界に分布する.ベンケイソウ科Sedum spectabileの葉や茎から抽出される.水中での組成は,α-ピラノース17%,β-ピラノース6%,α-フラノース13%,β-フラノース64% となる.シロップ状.+8°(水).そのリン酸エステル光合成(カルビンサイクル)や動物の糖代謝(ペントースリン酸サイクル)の中間体である.[CAS 3019-74-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む