D.S.ホイットルセー(その他表記)Derwent Stainthorpe Whittlesey

20世紀西洋人名事典 「D.S.ホイットルセー」の解説

D.S. ホイットルセー
Derwent Stainthorpe Whittlesey


1890 - 1956
米国地理学者
元・ハーバード大学教授。
イリノイ州生まれ。
ベロイト大学、シカゴ大学に学び、初の歴史学の修士号を得たが、しだいに地理学関心が移り、1920年にシカゴ大学より博士号を取得。’20年シカゴ大学講師となり、助教授を経て、’28年人文地理学の新設講座教授としてハーバード大学に移る。’30〜42年「アメリカ地理学会年報」(A.A.A.G)を編集し、’44年同会会長となる。主著に「世界の農業地域区分」(’36年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む