共同通信ニュース用語解説 「DNA型記録取扱規則」の解説
DNA型記録取扱規則
DNA型情報を登録したデータベースの運用方法を定めた国家公安委員会規則で、2005年に施行。運用目的を「犯罪捜査」に限定し、対象者の死亡時か「保管する必要がなくなったとき」には、データを抹消しなければならないと定めている。警察庁の犯罪鑑識官は、情報の漏えい防止のために必要な措置を講じなければならないとしている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...