E.グルサ(その他表記)Edouard Goursat

20世紀西洋人名事典 「E.グルサ」の解説

E. グルサ
Edouard Goursat


1858 - 1936
フランス数学者
元・パリ大学数学解析担当教授。
C.E.ピカールやC.エルミートの影響を受け、数学を志す。1879年パリ大学講師を経て、’81年理学博士となり、’97年パリ大学数学解析担当教授となる。複素解析学の基本定理を明確化したコーシー・グルサの定理は有名で、フランス解析学の発展に貢献する。又、大著「数学解析講義」(1902年〜’05年)はフランス解析学教本となり、国外でも高い評価を受ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む