E.ワーゲマン(その他表記)Ernst Wagemann

20世紀西洋人名事典 「E.ワーゲマン」の解説

E. ワーゲマン
Ernst Wagemann


1884 - 1956
ドイツの経済学者,統計学者。
元・ベルリン大学教授,元・統計局長官,元・ベルリン景気研究所所長。
チリ生まれ。
ゲッティンゲン大学、ベルリン大学、ハイデルベルク大学で学び、1918年ベルリン大学教授、’23年統計局長官、’25〜45年ベルリン景気研究所所長を歴任景気変動の実証的研究家として著名で、アメリカ流の統計的景気観測法を導入し、心理的・有機的に経済変動を認識し、主要八系列のバロメーターの相対的な変化を重視した。又貨幣論の分野においても優れた研究業績を残し、指図証券説の有力な主張者となった。著書「景気変動論」(’28年)、「世界経済機構と景気変動」(’31年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む