E.F.E.ダウエス・デッケル(その他表記)E.F.E. Douwes Dekker

20世紀西洋人名事典 の解説

E.F.E. ダウエス・デッケル
E.F.E. Douwes Dekker


1879 - 1950
インドネシアの民族主義運動指導者。
パスルワン(東部ジャワ)生まれ。
別名D.スティアブディ(D.Setiabudi〉。
父はオランダ人で、南アフリカボーア戦争従軍し、イギリス軍の捕虜としてセイロン刑務所に服役。1903年ジャワに戻り、’12年東インド党を結成したが、植民地政庁によって翌’13年国外追放となる。後に帰国し、文筆活動に入るが、政治活動からは退いた。太平洋戦争直前の’41年、日本との関係を疑われて再び国外追放となるが、インドネシア独立後は民族英雄の一人に列せられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む