EAIR(読み)イーエーアイアール

大学事典 「EAIR」の解説

EAIR
イーエーアイアール

欧州高等教育協会。1979年,アメリカ合衆国IR協会(AIR)ヨーロッパ版として発足,高等教育におけるIR(インスティチューショナル・リサーチ,機関研究)政策決定・実行の関連性に関心を持つ専門家が集まった。その後,国や国際レベルの政策にまで関心を広げ,1989年に独立した組織となった。EAIRは欧州IR協会(European Association for Institutional Research)略語であるが,正式にはこの略語に欧州高等教育協会(The European Higher Education Society)という言葉が付される。IRの発展のみならず,高等教育全体の利益のために,研究・政策・実践を支援することを使命としている。1995年春以降,年4回協会誌『TEAM(Tertiary Education and Management)が発行され,99年以降は年次大会も開催されている。会員はヨーロッパのみならず世界中の50ヵ国から400人近くが所属している。事務局はオランダアムステルダム
著者: 三谷賢

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む