EARTHVISION地球環境映像祭

デジタル大辞泉プラス の解説

EARTH VISION 地球環境映像祭

国際環境映像祭のひとつ。アジア・オセアニアを中心とする世界各地から応募される環境問題テーマとした映像作品を上映。1992年にブラジルリオ・デ・ジャネイロで行われた「環境と開発に関する国際連合会議」(通称地球サミット」)を機に創設され、同年から2012年まで、東京新宿を中心に開催された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む