F.パッペンハイム(その他表記)Fritz Pappenheim

20世紀西洋人名事典 「F.パッペンハイム」の解説

F. パッペンハイム
Fritz Pappenheim


? -
米国の社会学者,哲学者。
ドイツ生まれ。
ケルンキールフライブルクの各大学で経済学、社会学、哲学を学び、1929年学位を取得。労働者教育、ラジオ放送の講演活動に携わった後、’33年ナチ政権樹立とともにスペイン亡命。スペイン内乱後に逮捕、強制収容所送りとなり、ドイツの市民権剥奪。’41年に渡米セツルメントに従事後、アラバマ州のタラディーガ大学で教鞭を執る。わが国においてはマルクステンニエスの社会構造論を取り入れた「近代人の疎外」で知られている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む