F.ラシッヒ(その他表記)Friedrich Raschig

20世紀西洋人名事典 「F.ラシッヒ」の解説

F. ラシッヒ
Friedrich Raschig


1863.6.8 - 1928.2.4
ドイツの化学者。
ブランデンブルク生まれ。
ベルリン大学ハイデルベルク大学で学び、さらにベルリン大学で研究する。その後、化学工業家となり、1891年ルードウィヒスハーフェンに化学工場を建てる。第一次大戦後、占領フランス軍に投獄される。化学工業に関する発明や無機窒素およびイオウ化合物に関する研究を行い、鉛窒法について提出した理論で有名になる。又、フェノール製法権威で、鉛の窒化物起爆剤として導入する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android