FH-70(読み)エフエイチななじゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「FH-70」の意味・わかりやすい解説

FH-70
エフエイチななじゅう

正式名は 155mm Field Howitzer 70:155mm野戦榴弾砲。イギリスドイツイタリアが共同で開発した傑作榴弾砲で,1970年にプロトタイプが完成した。 FH-70のねらいは高い発射速度と火力,さらに迅速な展開能力にある。このためC-130輸送機で空輸できるほか CH-47ヘリコプタで吊下げて運搬もできる。また補助動力装置を備え,時速 16kmで自走できることから陣地移動も容易である。日本でもライセンス生産し,85年度から陸上自衛隊に配備されている。主要目は,口径 155mm,全長 12.4m (射撃時) ,全備重量 9.6t,発射速度毎分6発,射程2万 4000m。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む