G.トフストノーゴフ(その他表記)Georgii Aleksandorovich Tovstonogov

20世紀西洋人名事典 「G.トフストノーゴフ」の解説

G. トフストノーゴフ
Georgii Aleksandorovich Tovstonogov


1913 - 1989.5.23
ソ連演出家
トビリシ(グルジア)生まれ。
1938年ルナチャルスキー演劇大学卒業後、’46年までトビリシのグリボエードフ劇場で演出を担当する。その後モスクワに行き、中央児童劇場や移動劇団でも演出を務める。’49年レニングラードのレーニン・コムソモール劇場、’56年にはレニングラードのボリショイ・ドラマ劇場主任演出家となる。おもな演出に「クレムリン大時計」(’40年)や「小市民」(’66年)などがある。’58年演出家としてはじめて、レーニン賞を受賞した。’83年劇団を率いて来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む