G.ポンピドゥー(その他表記)Georges Pompidou

20世紀西洋人名事典 「G.ポンピドゥー」の解説

G. ポンピドゥー
Georges Pompidou


1911.7.5 - 1974.4.2
フランスの政治家。
元・フランス大統領。
カンタル県モンブーディフ生まれ。
エコール・ノルマン・シュペリウール卒。
学校卒業後リセの古典学教授となり、1944年ド・ゴール将軍の官房に入り、’46年参事院判事、’56年からロスチャイド銀行頭取を経て、’58〜62年ドゴール内閣の官房長官を務める。’62年首相に抜擢、’68年「5月革命」の事態収拾で手腕を披露するが、意見の不一致により同年首相解任。ドゴール退陣後’69年大統領に選出され、第五共和政の基本路線を継承しつつ、’69年フラン切り下げ断行、’72年英国のEC加入を承認する等フランス経済の近代化を推進、’74年在職中に病死

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む