G.H.ハーディ(その他表記)Godfrey Harold Hardy

20世紀西洋人名事典 「G.H.ハーディ」の解説

G.H. ハーディ
Godfrey Harold Hardy


1877.2.7 - 1947.12.1
英国数学者
元・ケンブリッジ大学教授。
サリー州クランリー生まれ。
ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ卒。
ケンブリッジ大学特別研究員を経て、1906年同校講師、’19〜31年オックスフォード大学幾何学教授を歴任。’31年母校ケンブリッジ大学に戻り、’42年に引退するまで純粋数学教授を務める。又、’10年王立協会会員、’40年シルベスター賞、’47年コプリー賞を受賞。300を越える論文を発表し、当時の英国を代表する数学者として知られるほか多くの数学者と共同研究を行った。主著に「一数学者の弁明」等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む