H.マスペロ(その他表記)Henri Maspero

20世紀西洋人名事典 「H.マスペロ」の解説

H. マスペロ
Henri Maspero


1883.12.15 - 1945.3.17
フランスの中国学者。
元・コレージュ・ド・フランス教授,元・日仏会館館長。
パリ生まれ。
エジプト学者マスペロ・ガストンの息子で、1911年ハノイのフランス極東フランス学院教授となり、’20年にはコレージュ・ド・フランス教授を歴任。’28年来日し、30年まで日仏会館館長として東京に滞在。その後、第二次世界大戦の末期にドイツ軍に補らわれ、ドイツ東部のブーヘンワルト収容所で死去東南アジアの諸言語仏教、中国史など幅広くアジアの言語、文化の研究を行い、主著に「唐代の長安方言」(’20年)、「古代中国」(’27年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む