H.リューダース(その他表記)Heinrich Lüders

20世紀西洋人名事典 「H.リューダース」の解説

H. リューダース
Heinrich Lüders


1869 - 1943
ドイツのインド学者。
元・ゲッティンゲン大学教授,元・ベルリン大学教授。
ゲッティンゲン大学を卒業し、ゲッティンゲン大学教授やロストク大学教授、キール大学教授、ベルリン大学教授を歴任する。仏教の原聖典の言語に関する研究やアシュバゴーシャ作のシャーリプトラ題材にした仏教戯曲の研究、インド碑文の収集研究などインドの言語学・文献学の分野で優れた業績を残す。研究の多くは高弟たちにより死後編集出版される。著書に「仏教戯曲断片」「インド言語学」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む