IMF融資制度(読み)あいえむえふゆうしせいど/IMFゆうしせいど(その他表記)IMF Lending Facilities

知恵蔵 「IMF融資制度」の解説

IMF融資制度

IMF設立初期の融資制度は、国際収支の悪化した加盟国が、自国通貨を対価に為替相場の安定化に必要な外貨を引き出せる制度、並びに、一定の期間内にいつでも合意された資金の引き出しができるスタンド・バイ取極(とりきめ)よりなっていた。これらに加え、近年、対象国の国際収支悪化の程度や態様に応じ、経済構造要因による困難を救済する拡大信用供与(EFF)、一時的な輸出の落ち込みや穀物輸入価格の上昇による収支悪化を救済する輸出変動補償融資(CFF)、急激な市場の信認喪失により巨額かつ短期の支援が必要な国を救済する補完的準備融資(SRF)などが設けられた。また、低所得国を対象に、貧困削減・成長ファシリティー(PRGF)、重債務貧困国(HIPC)イニシアチブも設定された。1962年には、IMFと先進10カ国(米国、英国、旧西独、フランス、イタリア、オランダベルギースウェーデン、カナダ、日本)の間でGAB(一般借入取極、General Arrangements to Borrow)が締結された(84年には当時IMF非加盟国のスイスも参加)。当初は、GAB参加国がIMFから融資を受ける場合、IMFの資金を補充するために60億ドルの範囲内でIMFが他の参加国から借り入れを行うものであった。その後、発展途上国累積債務問題が顕在化し、83年にGABは10カ国以外の国々への貸し出しの場合でも利用できるようになり、IMFの借り入れ枠も170億SDRに拡大された。94年のメキシコ通貨危機に際しては、さらに資金基盤の拡充が合意され、98年11月に25カ国が参加してNAB(新規借入取極、New Arrangements to Borrow)が発効し、IMFの借り入れ枠はGABと合わせて340億SDRと倍増した。NABは、同年12月、ブラジル向けの融資の際に初めて発動された。IMFは幅広い機能を持つに至っているが、活動の透明性や世界銀行など他の国際金融機関との機能の重複が指摘され、融資制度のあり方を含めて改革が検討されている。

(絹川直良 国際通貨研究所経済調査部長 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

百科事典マイペディア 「IMF融資制度」の意味・わかりやすい解説

IMF融資制度【アイエムエフゆうしせいど】

IMF国際通貨基金)加盟国の国際収支が悪化したり,外貨が不足した際にIMFから受ける融資制度。借入国はIMFと協議の上経済安定化プランを実行することを求められる。本来は短期的な融資が中心であったが,1970年代の2度にわたる石油危機以後は中長期融資も行われるようになった。短期的な国際収支悪化に対処するため加盟国が利用できる借款は,IMFの引出権により無条件に引き出せるリザーブ・トランシュ(加盟国が払い込んだ出資金を自動的,無条件で引き出せる外貨部分)とクレジット・トランシュ(加盟国がリザーブ・トランシュ以外に引き出せる部分)の2種類がある。中長期の借款としては,石油備蓄対策や国際収支悪化に陥った途上国向けの拡大信用供与などがある。また旧ソ連・東欧各国のIMF加盟後,これらの国に対する借款問題が大きな課題となり,1993年4月に東京で開催した対ロシア支援のための先進7ヵ国蔵相・外相会議で〈体制移行融資制度〉が新設された。1996年にはメキシコ通貨危機を教訓に〈緊急融資制度〉が新設され,国際金融システムの安定化を図るための融資制度とした。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android