J.アーベル(その他表記)John Jacob Abel

20世紀西洋人名事典 「J.アーベル」の解説

J. アーベル
John Jacob Abel


1857.5.19 - 1938.5.26
米国の薬理学者。
クリーブランド生まれ。
1897年牛の副腎から有効成分を取り出し、これを「epinephrine」と名付ける。しかし、1901年に、純粋に結晶状に取り出した高峰譲吉は、アーベルのものは、純粋でないとして、「Adrenaline」と名付ける。’27年には、ギッブスメダル授与。’32年まで、ジョンズ・ポプキンズ大学で生化学教授を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む