J.マリアサンチェス・シルバ(その他表記)Jose Maria Sánchez Silva

20世紀西洋人名事典 の解説

J.マリア サンチェス・シルバ
Jose Maria Sánchez Silva


1911 -
スペインの児童文学作家。
マドリード生まれ。
10歳で両親を亡くし、独学ジャーナリストの道に入り、文筆活動を始める。この時期のスペイン児童文学の代表ともいえる「汚れなきいたずら」(1952年)や「マルセリーノ、パン葡萄酒」で一躍有名になる。これらは風土性や宗教性が他の国と異なる特色を持つ事を示した。「さようなら、ホセフィーナ」(’62年)などで’68年国際アンデルセン大賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む