J.ラベリ(その他表記)Jorge Lavelli

20世紀西洋人名事典 「J.ラベリ」の解説

J. ラベリ
Jorge Lavelli


1931 -
アルゼンチンの演出家。
ブエノス・アイレス生まれ。
ブエノス・アイレスの大学で経済学を専攻したが、演劇に身を投じ、1960年奨学金でパリのテアトル・デ・ナション付属大学に留学、’63年「結婚」で若者劇団コンクールに優勝する。’67年モンパルナス・ガストン・バティ座の「建築家とアッシリア皇帝」とオデオン座の「メデア」の演出により、若手演出家としての地位確立。その他の作品は「愛の教義会」(’69年)、「殺戮ゲーム」(’70年)などで、「ファウスト」(’75年)などのオペラの演出にも多彩な才能を示す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む