Kマート会社(読み)ケーマート(その他表記)K mart Corp.

改訂新版 世界大百科事典 「Kマート会社」の意味・わかりやすい解説

Kマート[会社] (ケーマート)
K mart Corp.

世界有数のアメリカの総合小売企業で,ディスカウント・ストアとしては世界最大。本社ミシガン州トロイ。1899年クレスゲSebastian S.Kresgeによってデトロイトで創業されたダイム・ストア(10セント・ストア)が前身。1916年S.S.Kresge Co.として設立された。28年にはカナダ進出。その後バラエティ・ストアに発展していったが,62年にデトロイト郊外に最初のディスカウント・ストアのK martを開店,その後K martは順調に成長し,76会計年度にはアメリカ国内のクレスゲの総売上高の94.5%を占めるに至り,翌77年社名もクレスゲからKマートに変更された。2000年に入り経営が悪化,02年連邦破産法11条適用を申請し,事実上倒産した。05年シアーズ・ローバック社と合併,シアーズ・ホールディング傘下に入った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 西村

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む