ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「Kマート」の意味・わかりやすい解説 KマートケーマートKmart アメリカ合衆国の大手総合小売企業。1899年,S.S.クレスギが共同経営していたミシガン州デトロイトの雑貨店のオーナーとなり,1907年までに S.S.クレスギ S.S.Kresge Co.を設立。1962年,Kマート 1号店をデトロイト郊外に開いてディスカウント・ストアに進出,以来,耐久消費財ばかりでなく,衣料品,スポーツ用品,木材,建築資材,薬品,食料品など幅広い商品を扱い,急速に売り上げを伸ばした。1977年社名を Kマートに変更。オーストラリア,カナダなど海外にも進出し,2000年には店舗数は 2200に達した。しかし競合するウォルマート・ストアーズや他のディスカウント・ストアに押され,2002年,連邦破産法 11条の適用を申請して事実上倒産した。その後 Kマートホールディングスとして再建し,2005年にシアーズ・ローバックと合併,シアーズホールディングスを設立した。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「Kマート」の意味・わかりやすい解説 Kマート[会社]【ケーマート】 ディスカウント・ストアを中心に展開する大手小売企業。米国ミシガン州に本社を置き,国内50州,プエルト・リコ,バージン諸島,グアムに約2170の店舗を有する。デトロイトで1899年に創業されたダイム・ストア(10セント・ストア)が前身。1916年S.S.Kresge Co.として設立,バラエティ・ストアとして発展した。1962年デトロイト郊外に開店した最初のディスカウント・ストアのK martが成長し,1977年に社名改称。2000年に入り経営が悪化,2002年1月米連邦破産法11条を申請し,事実上倒産し,シアーズ・ローバック社と合併,2005年3月シアーズ・ホールディングス社となった。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by