K.ラートハウス(その他表記)Karol Rathaus

20世紀西洋人名事典 「K.ラートハウス」の解説

K. ラートハウス
Karol Rathaus


1895.9.16 - 1954.11.21
ポーランド作曲家。
タルノポル(後のソ連領テルノポル)生まれ。
ポーランドで基礎教育を受けた後、ウィーンで作曲をシュレーカーに師事する。1921年ベルリンに移り、作曲家として活動を始め、初期のトーキー・ドイツ映画「カラマーゾフの兄弟」(’30年)、フランス映画熱風」(’34年)等の作曲を手がける。後にイギリスを経て、’38年アメリカに渡り、クイーンズ・カレッジ音楽教師を務める。作品はほかオペラバレー交響曲ピアノ協奏曲などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む