K.H.プリングスハイム(その他表記)Klaus H. Pringsheim

20世紀西洋人名事典 の解説

K.H. プリングスハイム
Klaus H. Pringsheim


1923 -
カナダの政治学者。
マックマスター大学教授。
ベルリン(ドイツ)生まれ。
父は東京音楽学校等で教鞭を執った音楽家。1939年来日。R.ゾルゲと接触があったため終戦直前3ヶ月間留置され、終戦と同時に釈放。連合軍総司令部の新聞雑誌検閲係等を経て渡米。’51年米国の市民権を取得。その後日本の歴史、政治、文学をカリフォルニア大で学び、卒業後コロンビア大大学院に進学し、修士号を取得。香港大学、カンザス大学等を経て’66年マックマスター大学教授就任。著書「日加国交五十年史」「佐藤栄作伝」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む