KT転移(読み)ケーティーテンイ

デジタル大辞泉 「KT転移」の意味・読み・例文・類語

ケーティー‐てんい【KT転移】

Kosterlitz-Thouless transition》二次元と見なせる系で、ある特別な条件において生じる相転移。低温相における量子渦の状態を記述するとき、自発的対称性の破れを伴わない相転移が存在することが理論的に示された。1971年に旧ソ連のV=ベレジンスキーが発表。1973年にも米国のD=サウレス、M=コステリッツ独立に同理論を提唱。のちにトポロジカル相転移とよばれ、ヘリウム4の超流動において、実験的にその存在が確かめられた。コステリッツサウレス転移ベレジンスキーコステリッツサウレス転移BKT転移

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 対称性

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む