L.フィーノ(その他表記)Louis Finot

20世紀西洋人名事典 「L.フィーノ」の解説

L. フィーノ
Louis Finot


1864 - 1935
フランスの東洋学者
元・極東学院院長,元・コレージュ・ド・フランス教授。
古文書学校卒業後エコール・プラティーク・デ・オート・ゼチュードで学位取得、1900年ハノイの極東学院初代院長に就任、この間コレージュ・ド・フランス教授、学士院会員等を兼任。インドシナ研究の制度的枠組みと学問的基礎を築き、さらに単なる植民地研究を学問レベルにまで引き上げ、多くの学者を育てる。とりわけ碑刻文学研究に先駆的な業績を残し、「極東学院紀要」に連載された「碑刻文学研究」論文チャンパカンボジアの歴史・文化に多くの新知見をもたらす。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む