LANカード(読み)ランカード

IT用語がわかる辞典 「LANカード」の解説

ランカード【LANカード】

コンピュータープリンターなどの機器LANなどに接続するための拡張カード。最も普及しているLANの規格であるイーサネットに接続するためのカードを指すことが多い。◇「LANボード」「LANアダプター」「ネットワークカード」「ネットワークボード」「ネットワークアダプター」「ネットワークインターフェースカード」「NIC(ニック)」などともいう。また、イーサネットに接続するためのカードとして「イーサネットカード」「イーサネットアダプター」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む