M.ロベール(その他表記)Marthe Robert

20世紀西洋人名事典 「M.ロベール」の解説

M. ロベール
Marthe Robert


生.不詳(1914.説あり) -
フランス批評家
(パリ説あり)生まれ。
初めドイツ文学者として、ゲーテグリム兄弟などの翻訳に携わり、その後、「カフカ」(1960年)で批評家として認められる。他にフェミナ賞受賞作「古いものと新しいもの」(’63年)、「起源小説と小説の起源」(’73年)で書くことの現代的意義を鋭く問う。又、フロイト論「エディプスからモーゼへ」(’74年)は出色の出来といわれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む