MDA協定(読み)エムディーエーキョウテイ

デジタル大辞泉 「MDA協定」の意味・読み・例文・類語

エムディーエー‐きょうてい〔‐ケフテイ〕【MDA協定】

Mutual Defense Assistance Agreement米国が、相互安全保障法MSA)に基づいて自由主義諸国と締結した防衛協定。MSA協定の一。相互防衛援助協定
[補説]日本は昭和29年(1954)に日米相互防衛援助協定(正式名称「日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定」)を締結。これに基づいて米国は日本に軍を配置し、防衛力増強が義務づけられた。日本は、防衛の目的で再軍備が認められ、保安隊自衛隊に改編した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む