MDA協定(読み)エムディーエーキョウテイ

デジタル大辞泉 「MDA協定」の意味・読み・例文・類語

エムディーエー‐きょうてい〔‐ケフテイ〕【MDA協定】

Mutual Defense Assistance Agreement米国が、相互安全保障法MSA)に基づいて自由主義諸国と締結した防衛協定。MSA協定の一。相互防衛援助協定
[補説]日本は昭和29年(1954)に日米相互防衛援助協定(正式名称「日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定」)を締結。これに基づいて米国は日本に軍を配置し、防衛力増強が義務づけられた。日本は、防衛の目的で再軍備が認められ、保安隊自衛隊に改編した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む