MROJapan

共同通信ニュース用語解説 「MROJapan」の解説

MRO Japan

全日空グループや沖縄県の企業などが出資し、航空機の整備を専門に請け負う会社。2015年設立で、19年に那覇空港で本格的に事業を始めた。全日空やスカイマークAIRDO(エア・ドゥ)、ソラシドエア、スターフライヤーなどの整備を受託。今年1月には日本貨物航空とジャンボ機の整備で業務提携し、貨物機事業にも参入した。MROメンテナンス(整備)、リペア(修理)、オーバーホール(分解点検など)の英単語の頭文字で、世界的には香港シンガポールの企業が有名。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む