N.ポッペ(その他表記)Nikolai Poppe

20世紀西洋人名事典 「N.ポッペ」の解説

N. ポッペ
Nikolai Poppe


1897 - ?
米国のモンゴル学者。
元・レニングラード大学教授。
山東省(中国)生まれ。
別名Nicholas Poppe。
父はロシア外交官で、ペテルブルグ大学に学び。1925年レニングラード大学モンゴル語教授。’43年ドイツに渡り、ベルリン大学教授となる。その後渡米。’49〜68年ワシントン大学教授を務める。著書に仏伝「ラリタビスタラ」のモンゴル語訳で知られる「仏陀の十二の偉業」(’67年)、「金剛般若波羅密多経のモンゴル語訳三書」(’71年)などの他、モンゴル語文法書、辞書類が多数ある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む