o-オルセリン酸(読み)オルセリンサン

化学辞典 第2版 「o-オルセリン酸」の解説

o-オルセリン酸
オルセリンサン
o-orsellic acid, orsellinic acid

2,4-dihydroxy-6-methylbenzoic acid.C8H8O4(168.14).リトマスゴケRoccella,チャブシゴケLecanoraなどの多くの地衣類中に誘導体の形で存在する.融点176 ℃(分解).水,エタノール,メタノールに溶け,塩化鉄(Ⅲ)で赤紫色を呈する.水から一水和物(融点186~189 ℃)を生じる.pKa 2.1(25 ℃).地衣類に含まれるデプシドなかにはo-オルセリン酸を部分構造としてもつものが多い.[CAS 480-64-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む