o-トリジン(読み)トリジン

化学辞典 第2版 「o-トリジン」の解説

o-トリジン
トリジン
o-tolidine

4,4′-diamino-3,3′-dimethylbiphenyl.C14H16N2(212.29).o-ヒドラゾトルエンをベンジジン転位させてつくられる.結晶.融点129 ℃.エタノールエーテルに可溶.染料顔料の中間体.テトラゾ化して直接染料をつくるのに用いられ,また遊離塩素の比色定量試薬としての用途がある.[CAS 119-93-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む